ご祝儀袋の書き方

ご祝儀袋の書き方
 結婚は人生での おめでたい節目です。ここでは 御祝儀袋の書き方やマナーについて お話します。
ご祝儀袋の表書きには、水引の結び目より上半分中央に「御結婚御祝」「御祝」「寿」などの字を濃くはっきりと大きめに書きます。
※「御結婚祝」など4文字は縁起が悪いため避けます。
ご祝儀袋の下半分中央には 御祝金を贈る人の名前を、「表書き」より小さくなるように書きます。
※個人で御祝をする場合はフルネームで名前を記入します。
何人かで包む場合は袋の中央に一番目上の人の名前を書いて、続いて左側に向かって順番に名前を記入します。(3名位が限度です)
人数が多い場合は 御祝儀袋の中央に、代表とする人の名前を書いたら その左側に「外一同」と書き 全員の名前を書いた別紙を中包みにいれます。
字は、毛筆や筆ペンで 心を込め 楷書ではっきりと書きましょう。
ボールペンで書くのは失礼にあたるので避けましょう。
中包みとは お金をいれる袋ですが 中包みの表には御祝儀袋に入れる金額を縦書きに漢数字で記入します。
(例:金○萬円)※1万円→弐萬円 2万円→弐萬円 3万円→参萬円 
中袋の裏の左下に、住所・名前を書きます。

ご祝儀袋のマナー1

結婚式に招待され ご祝儀袋をもって行くときは そのまま持ち歩かず袱紗に入れカバンから出して渡すのがマナーです。
かばんから むきだしのまま受付に出すのは失礼にあたるので、袱紗がない場合はハンカチなどに包んでから出すとよいでしょう。
御祝事なので袱紗は赤系のものが縁起が良いとされます。※紫だと慶事・弔事と両方で応用が出来ます。
「本日は御結婚おめでとうございます。心ばかりの御祝でございます。」と受付で御祝いの言葉を気持ちよくのべ御祝儀を手渡します。
外包みの裏側ですが 御祝事の場合「上包み」といって 上側の折り返しを先にたたみ、下側の折り返しが上になるように折りたたみます。これは「運や幸せがどんどんと上向きになる」と言われるためで、折り方も覚えやすいですね。
紙幣は銀行へ行き 新しい門出お祝うため、新札に変えてもらい 折り目のないお金を入れましょう。
割れる→分かれる という発想から 金額は基本的に2で割れない額にしますが 5千円札を使って2枚にするのでもよいでしょう。

ご祝儀袋 マナー2

御祝儀袋には様々な種類がありますが 包む金額に合わせて袋は選びます。
ご祝儀袋の中央に結ばれている紐を水引といいますが 結び方に違いがあります。
「結び切り」は片縛りになっていて、引っ張ってもとれないことから、一度だけのほうがよい・・・ということで「結婚祝い」や「快気祝い」に使います。
「蝶結び」は何度でも結びなおせることから、何度あっても嬉しい祝い事の「出産祝い」「入学祝い」などに使います。
 
御祝事は重なると良いので、ご祝儀袋の上包みが2枚重なっているものが 縁起がよいとされます。
上包みが1枚のものは、不幸が重ならないようにと、弔事用に使われるのが一般的です。
ご祝儀袋に入れる金額は 年齢や関係によって違いますが一般的に友人なら20代で2〜3万 30代なら3〜4万 夫婦でよばれた場合は5万が相場でしょう。 

Copyright © 2007 ご祝儀袋の書き方をマスターして結婚式に行こう